エンジニア‐2018年入社 Nさん

 

『産休育休後も自分らしく働ける環境』

 

 

 

2018年入社 SREエンジニア Nさん 

産休育休後SREエンジニアとして復帰し、女性エンジニアとして活躍しています。

ママとして育児と仕事を両立しているNさんにカーフロンティアでの働き方についてインタビューしました!

 

ー現在の業務内容を教えてください

 

SREエンジニアとしてインフラ周りの管理をしています。

様々な面で自動化・効率化をすることで、システムが最適化をしています。

具体的には、maintebridge※1のメンテナンス画面実装・timy※2のインフラコード修正・newrelicの保守などを担当しております。

 

※1 maintebridgeとはカーメンテナンスの取付作業予約機能を提供したいECショップとカーメンテナンス事業者をつなぐ「カーメンテナンス取次支援サービス」です。
※2 timyとは洗車やタイヤ交換、車検などのサービスを受けられるカーメンテナンス店を検索し即時予約できるサービスです。

 

ーカーフロンティア仕事のやりがいとはなんですか?

 

以前は受託会社でクライアントワークをしていました。

決まった事項を決まったスケジュールでとにかくスケジュール通りやりこなすことが重要だった以前の会社に比べて、事業会社のカーフロンティアでは上から降ってくる仕事を淡々とこなすのではなく、新しい仕組みを自分たちで作り出せるところがおもしろいですね!

自分たちの手で変えることができるので、その分の自己責任はありますが、チームメンバーと一緒に作り上げていく面白さは事業会社でしか味わえないやりがいだと思います。

 

 

 

 

ー産休育休について教えてください。育休から復帰後は自身の希望する仕事に戻れましたか?

 

産休育休含め10ヶ月お休みをもらいました。

復帰後は以前と同じような業務内容をしているので、復帰後も仕事のペースを掴むことができました。

 

ママさんになった今、働き方は変わりましたか?

 

やはり育児をしながらの仕事は大変なこともたくさんあります。1日があっという間に終わりますね。

以前は終わり時間を気にせず、自分の納得いくところまで業務できました。カーフロンティアは見込み残業ではなく、働いた分だけ残業代が出るので頑張り甲斐があります!ただ今思えばダラダラ業務してしまっていたのかな…と、反省です。

復帰後はテレワーク・フルフレックス・コアタイムなしの体制なので、出社はほとんどありません。出社するときは、会社の懇親会やこのようなインタビューのときくらいですかね。

ほとんどテレワークなので子のお迎え時間ギリギリまで働けることもいいポイントです!もし通勤必須であれば時短勤務を選ぶ必要もあったかと思いますが、テレワークなのでフルタイム勤務で働けています。お財布にも優しい働き方です(笑)

 

 

 

ママさんにとってカーフロンティアは働きやすい環境ですか?

 

はい、働きやすい環境だと思います。

時間単位で取得できる看護休暇は1年で5日間使い切りました。

子供の看護だけでなく予防接種や健康診断の際にも使える制度で、有給休暇が無くならないので助かります。給料が出るタイプの看護休暇なのもポイント高いです!

また周りにも先輩ママさんパパさんがいて、子どもの急なお迎え要請や行事でのお休みを理解してくれるメンバーと一緒に働けていることに感謝ですね。

有給休暇を取りやすい環境なので、プライベート時間もしっかりとれてます。

 

どのような人がカーフロンティアに向いていますか?

テレワークでフレックス制なのでプライベートを大事にできます。通勤時間がない・人間関係で悩むことがないので業務に集中することができます!

福利厚生もしっかりしているので、安心して働けます。

仕事とプライベートを区別して、プライベートは思いっきり楽しみ、仕事でも成果を出したい!という人が向いてると思います。



テレワークの環境でもコミュニケーションがとれていていつもあたたかな空気感のSREチーム。

現在カーフロンティアでは女性エンジニアの方も絶賛募集中です。

エンジニアとしてのキャリアを築きたいけど、プライベートの時間も大切にしたい!という方はぜひカーフロンティアで一緒に働きましょう!

 

 

 

RECRUIT

カーフロンティアの提供サービス一覧

― 関連会社の提供サービス ―